108: 愛と死の名無しさん 2010/11/07(日) 22:24:14
友人(♀)の結婚式&披露宴
新郎父の友人だというおじさんが司会だった
確かに場慣れしていて声は聞き取りやすかった
しかし内容が致命的に古い
お色直しの前には「三つの袋」「三つの坂」エピソードを話し出す

しかも勝手に内容を脚色する
友人(新婦)と新郎はバイト先で出会ったのは友人全員が知ってる話なんだが
司会「新郎くんと新婦さんは出会ったその日に恋に落ち!
毎日!毎日!!欠かさず!!!欠くことなく!!!!
恋文を!!!!!愛の日記を!!!!!!交わしあっておりました!!!!!!!」

↑はかたのしおみたいなリズムで語ってたが
高砂の新郎新婦は顔見合わせて手をバタバタ振って違う違うとサイン出しまくり
店長だった新郎とバイトリーダーだった新婦が毎日交換していたのは職場の業務運行日誌だよ…

113: 愛と死の名無しさん 2010/11/08(月) 08:18:50
裸踊りはやめてくれ!面白くとも何ともない!
下ネタはやめてくれ!きれいなドレスを着た花嫁の前では笑えない!
どちらも品が無い!寒すぎる!程度によってはドン引きする!

とはいえ、現実には相当多いみたいだね。10組に1組はあるらしい。
ドン引きしない程度のものを含めるともっとか。

114: 愛と死の名無しさん 2010/11/08(月) 08:28:00
最近行った披露宴では新郎友人の余興で30歳超えてるのに葉っぱ隊的なものがあったな。
大して面白くもなく。招待客ドン引きはしないが少々寒い雰囲気がw
>>52>>55ほど強烈なものは無いが、下ネタ的なものは
1組だけあったかな。かるくスルーできる程度だけど。
>>23は劇団系の友人であった。新郎が新婦にハリセンでたたかれてたw

115: 愛と死の名無しさん 2010/11/08(月) 08:39:51
なぜ裸踊り&下ネタするかね。かるく考えてるヤツが多すぎ!
披露宴はハメを外してもいいお祭り的なものをする場と勘違いしているのか。
しかも、ハメを外すヤツが普段から非常識かといえばそんなことはなく
普通の人間だったりするから困る。で、本番でフタを開けてびっくりする。
面白くなくてさっむいだけで、新郎新婦招待客は引くだけだから。
披露宴のマナーの常識として徹底すべし!

116: 愛と死の名無しさん 2010/11/08(月) 09:21:48
ガダルカナル・タカのときは、女王様姿の新婦が引っ張る鎖につながれた奴隷姿で
登場したんだったっけ?

117: 愛と死の名無しさん 2010/11/08(月) 09:28:11
>>116
あれウケてたのは軍団の連中だけで、会見の時の空気はしらけきってた。
仲間内で受けてたのも女遊びが激しいタカがその時だけ奴隷の真似してるってのが滑稽だってだけの話で。

118: 愛と死の名無しさん 2010/11/08(月) 10:17:20
そもそも芸能人の披露宴と一般人の披露宴は全く別物だしな

119: 愛と死の名無しさん 2010/11/08(月) 13:13:24
>>118
その通り!おバカが許される&楽しく見てられるのはお笑い芸人だから。
芸能人のおバカ余興を一般人の披露宴に持ち込むな!

例えば「披露宴ではご祝儀をお渡しする」というのは常識でしょう。
それくらいの常識と同様なくらい「裸踊り&性的な話は禁止」を常識と認識させないとダメ。
披露宴でハメを外す事は少しくらい良いと思ってる人多すぎ!飲み会とは違います!

120: 愛と死の名無しさん 2010/11/08(月) 13:34:34
All Aboutの披露宴の項目で、受ける余興は
「年齢、性別を越えて理解される程度の下ネタ」とか
プランナー自ら言ってるようではどうしようもない。
仮にそういうものがあったとしても、披露宴ではそれすらやっちゃダメ!

121: 愛と死の名無しさん 2010/11/08(月) 13:38:20
そもそも余興なんか頼むなよ。頼まれたほうの負担も考えて欲しい。
あえて裸踊りしたり露出したりするのはせめてものていこうだと解釈してほしい。

122: 愛と死の名無しさん 2010/11/08(月) 14:08:24
そんなに余興がほしけりゃ芸人(お笑いに限らない)を呼べよと思ったり思わなくなかったり

123: 愛と死の名無しさん 2010/11/08(月) 18:34:40
余興…とはちょっと違うかもしれないが
先日出席した披露宴、ずっとスクリーンでニコ動のMADとか流してた
新郎新婦ともにオタク系で、親もその趣味に寛容なのは知っていたが
ここまでアレだとは思わなかった。せめて2次会だったら…

ていうか、違法ちゃうんかと…

124: 愛と死の名無しさん 2010/11/08(月) 18:53:22
>>123
それは引くなぁ…
乙。

131: 愛と死の名無しさん 2010/11/10(水) 01:14:12
そう?行き過ぎは引くよ。
超マイナーなもの流されても。知らんがな。

自分は余興は伝統芸能にした。
結構面白かったよ。みんな見てた。

132: 愛と死の名無しさん 2010/11/10(水) 08:32:07
>>131
行きすぎは引く?
むしろ、もう突っ走っちゃえばありだと思う。

もちろん偉いさんとかは呼ばないで、親族は別途食事会とかが前提だけど、
野球ヲタの球場結婚式(みんなスニーカージャージで集合、メガホンは現地配布、ご飯はケータリングで祝儀じゃなくチケット制)とか
てっちゃんの大井川鉄道での結婚式とか
ダイバーの海中結婚式とか山男の駒ヶ岳結婚式とかコスプレ結婚式とか
ばーんと大枚はたいて仲間内で景気よくやるのはありだと思う。

顔ぶれにも配慮せず中途半端にやるからどんびかれるんだよ。

転載元:https://toki.5ch.net/test/read.cgi/sousai/1288262537/

おすすめの記事